Hooray for small prime lenses!

 趣味のみというか、生活の糧としてカメラをまったく使っていないので、オーディオと同じで好き嫌いというか、使い勝手がよくなければ容赦無く買い換える。笑

かつてのフィルムカメラは全く異なり、お宝でした。でもデジカメはなんというかスマホカメラの延長っていうか、愛着が持てません。好きな描写をするレンズに惚れますが。新しい技術が投入されたレンズにはハッとさせられることも多いんです。1970年代の単焦点レンズ主体だった頃はズームレンズもありましたけれど、大したスペックでもない割に高価で重い。そういうイメージはいまだに払拭できずにおります。なので、新しいカメラにはいま当たり前のズームレンズは使わずというか、重くて使えないっていうほうが真実ですが、不便な分は自分が動き回って(健康のため)ベストの構図を探しまわる。そういうスタンスで健康を意識しながら下手な写真ですが、撮りまくって満足する。ミラーレス用に新しく購入した35ミリマクロレンズは寄ってもOKですし、レンズとボディが連動して手ブレを防止してくれるので、これでいいか!って。でも、純正のフードはカッコ悪い。笑 手持ちの古いフードを工夫してなんとかしましょうね。







コメント

このブログの人気の投稿

And now.

The last email from my best friend who called me a comrade.

Fumio Hayase's audio room in 1982