Gravity flow works.

 ワイン醸造では「重力フロー方式」といって収穫したぶどうを一番高い場所から行程順に低い場所へ移動させる方式があります。液体は高いところから低いところへ流れる。この最も基本的な方法は理にかなっていて、例えばブルゴーニュの名門 Joseph DROUHIN社がアメリカ・オレゴンに所有する DOMAINE DROUHIN OREGONにおいても傾斜地に醸造所などの設備を建ててこの方式を最大限に有効活用しています。

https://domainedrouhin.com/

で、これはオーディオにも使える。信号経路順に上から下へと機材を配置する。信号ケーブルの引き回しに無駄がなく精神安定上もこのましい。なので掃除を兼ねてMacのすぐ下にあったbehringer のスピーカーマネジメントシステムをアンプのすぐ上に配置。掃除も行ったので音も綺麗かも。あれほどの機能を持つ割に中はスカスカ。部品点数は少なくシンプルな方が音のクオリティにも関わりがあるかも。





コメント

  1. プロ用機器の機能美、という以上にこのパワーアンプには独特の雰囲気がありますね…… スピーカーシステムとの視覚的マッチングもバッチリで、かっちり正統的硬派のシステムって感じで素晴らしいと思います。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

And now.

The last email from my best friend who called me a comrade.

ALTEC 620B(604-8H)in Jimbo-cho, Tokyo.