Ensemble Organum

 1990年から11年間、英国Tannoy社のCanterbury 15をメインスピーカーとして使用しておりました。その年の暮れに配達されたとき、私はすでにフランスに留学中で、親友に実家まで来てもらって、音出してもらいました。ですから、親友は実家のタンノイを私より先に聴いたことは彼もブログに書いていたとおり事実です。

クラシック、特に弦楽器の音色に痺れました。合唱や声楽にも。アンサンブル・オルガヌムの演奏によるグレゴリオ聖歌やアカペラの古楽はお涙頂戴のすばらしさでした。スピーカー口径の大きさはかなり大切な要素だと思います。Canterbury 15は文字通り15インチの口径で、中央部に広域ユニットが入ったデュアルコンセントリックという2ウェイ。同軸で低域から広域まで音楽が放射されるためでしょうか、リスニングのベストポジションを見つけるとその素晴らしい再生音に感動したものでした。

ハイレゾ配信(Qobuz)で久しぶりにダウンロードしたアンサンブル・オルガヌムの演奏聴いてタンノイを思い出しております。売ってしまったCDの中にこの演奏集団の愛聴CDが数枚あって、後悔しております。再度CD中古を探していますが、なかなか入手できませんね。

2001年に、親友が、「一生のうちで一回でいいので、JBLプロフェッショナルにしてみません?プロ用のJBLは聴いておかないと絶対に後悔しますよ。」って。それまでは正真正銘のタンノイ党だったんです。今はもう、タンノイは高値の花なので、欲しいなんてさらさら思いませんが。

40年を超える親友との付き合いは、大切な記憶の宝物として音楽を聴くたびに偲ばれます。






コメント

このブログの人気の投稿

And now.

Pure FOSTEX"s system without JBL tweeter sounds better than before.

Coronavirus infection for the second time.