Room size inevitably limits speaker size. I guess...
今のスピーカーで音楽を聴き始めて約1ヶ月半。
壁からスピーカーを離して聴く実験を繰り返している。0.5mの時は音に立体感が乏しく全体に貧相だったし、壁からのべったりとまとわりつく音の濁りが気になった。
0.5m、1.0m、そして今1.5mと壁から離してスピーカーが耳に近づくと、どんどん音の生々しさが増してくる。同時にフルレンジの音圧を下げてバランスが取れてくるという効果もある。ジャズベースが半端なくブンブンと唸りをあげ、パーカッションの立ち上がりがするどくなった。ジャズを聴いて、40数年前ニューヨークのVillage Vanguardで聴いたセッションの生々しさが記憶の底からでてくるようだ。クラシックのオーケストラは楽器間に透明度が感じられてアンサンブルっていう言葉の意味がよく理解できる。
極端な配置や、やりすぎはいけないと思う。どんどんスピーカーが前に出てくると柚香さんが怪訝な表情になる。やはり、心の安心感と音の良さのバランスをとらないといけない。
が、正直なところ、今の小さいリビングにはこの程度のスピーカーがちょうどいいんじゃないか。なんといっても、スピーカーの回りにスペースがあっていろいろああだこうだ簡単に調整できる良さがある。それが大きいかも。(笑)
コメント
コメントを投稿